Zoomブレイクアウトルームを使って研修をしていたら、こんなことが起きた!!っていうのを上げてみました。
Zoomのホストが落ちてた
ブレイクアウトルームとは関係ないのですが。。。いつの間にか、ホストとなっているパソコンが落ちていた。
ホストが落ちると共同ホストのだれかもしくは参加者の誰かがホストになります。
参加者の誰かがホストになると面倒なことになりますので必ず共同ホストは1台以上用意しましょう!
ホストを起動してミーティングに戻るとそのまま何事もなくホストに戻るようです。
ルームに入った後に共同ホストの作成ができない
ブレイクアウトルームの仕様のようです。共同ホストの割り当ては、メインセッションで行いましょう!
参加者をブレイクアウトルームに移動できなくなった
ルーム内に移動した状態でホストもしくは共同ホストなら、参加者を別の部屋に移動することができます!
ですが、できないケースが稀に発生します。
その場合は、ホストを別の人に移動していたら、メインセッションに戻り、最初の人にホストを返すことで回避できました。
それでもだめなら、一度、ブレイクアウトルームを停止し、再度、ブレイクアウトルームを開始してみるのも一つの手です。
画面共有ができなくなった
ルーム内でワークショップのようなことを行っていて、画面共有使う場合ですが、こちらも稀に共有できなくなることがあるようです。
その場合は、
・ファイルを送って誰かに行ってもらう
・メインセションに戻ってもう一度ルームに入り直す。
・Zoomを切って、再度接続する
のような対応で回避できるようです。
このようにZoomで研修会を運営しているといくつかの問題に遭遇します。
研修会の運営者は、なるべく事前に練習を行い、複数人で対応すると急なトラブルにも対応可能です。
もし、Zoomサポートが必要ならお問い合わせください。